一文一投

思ったことを、だれかにひょいっと投げるきもちで

鬼灯の夏

今年も、玄関にほおずきが届いた。

熟れたまま立ち枯れたトマトみたいに美しい、橙色のほおずきだった。

奥さんが両手に抱えて、阿弥陀様にお供えしに行った。

本堂の台所で、一緒に届いた白と黄色の小菊をバケツに付けながら、一人ふと思った。

 

お盆が来る。

 

その時、世界の色が夏に向けて動き出したことが、本当にはっきりと分かったのでした。

 

夏。一年のうちでこの時だけ、あちらとこちらの境目がとろけて曖昧になる。

夏の陽炎がゆらゆらして地面との境目が曖昧になるみたいに、あの世とこの世の境目がゆらゆらして溶け出して、あちらとこちらの境界線が有耶無耶になる。時空が開く。
会いたい人に会えたり、会えない人に想いが届いたりする、不思議な時期。

特に盂蘭盆が近付くと、それはだんだん濃くなって、この世のものでないあれこれが、そこいら中にたくさん「飛び」始める。

これを書いている今も、窓から誰かが覗いているようで、それは匂いではっきりと分かる。

嗅いだことがある、きつい女性の香水の香り。誰の香りだったかは、もう忘れてしまったし、多分向こうも、そんなに覚えてないんだと思う。

 

晩夏に向けて、境界線は細く薄くなる。そして地蔵盆を迎える頃、開いた時空は閉じてしまうようだ。

 

何年前からだろう。お盆に必ずおじいちゃんがやってくるようになった。

家でご飯を作ってる時だったり、布団の上でぼうっとしている時だったり。

ふわっと、おじいちゃんの匂いがする。

整髪料と、乗っていた軽トラと、それから何より山の土や草や、そういった空気の匂い。

ふわっと、漂ってくる。

おじいちゃん、とその度に呼ぶ。しばらくすると、消えてしまう。

初めておじいちゃんが帰って来た時は、泣いてしまった。悲しくて悲しくて、泣いてしまった。

けれど何年か経って、帰って来るのが楽しみになった。

 

今年は、お酒でも買っておこうかと思う。

いらっしゃい。ゆっくりしてってよ。

そう言いたい、そんな気楽さが持てたのも、ここ最近の話だ。

 

仕事が終わった帰りしなに、本堂に供えられたほおずきを見に行った。

お灯がともる阿弥陀様の前で、ほおずきはやっぱり、立ち枯れた綺麗な橙色だった。

 

ほおずき。

鬼灯。

 

昔は、人間の認識外の事柄全て、鬼の事であったと言う。

 

鬼が、足元照らすために持ってきた提灯か。

 

静かに暗い本堂。鬼の灯は、夏が始まったことを、はっきりと告げていた。